SSブログ
TORONTO LIFE ブログトップ
前の10件 | -

ブラック・フライデー(新聞記事から) [TORONTO LIFE]

 アメリカは11月の第4週の木曜日がサンクス・ギビングで祝日、その翌日の金曜日はブラック・フライデーで、ブランド品、電化製品、家具、高級衣類などが大幅に値下げして売られます。カナダ人の多くはこの日を待っていたようにアメリカに移動して、ショッピングに燃えるようです。

30cf0d0f486ea7a45df7a3d4c52.jpg
 カナダとアメリカの国境は至る所にありますが、トロントからショッピング目的でアメリカに入国するのであれば、ナイアガラ・フォールズのレインボー・ブリッジを渡り、アメリカへの入国審査を終えてNewYork州のバファロー市のアウトレット・マーケットが距離的に一番近いと思います。もちろんナイアガラ・フォールズの国境からNewYork Cityに行くことも可能です。
507f6805489ebeec92ad62edcac.jpg

 ではなぜ、11月の第4週の金曜日をブラック・フライデーと呼ばれているのでしょうか?アメリカではサンクス・ギビング(感謝祭)の翌日からクリスマスセールが始まりますが、このセール期間にデパートなど小売店がこぞって売り上げを伸ばし、赤字をこの1ヶ月間で黒字にするためのスタート地点となる金曜日であることから、ブラック・フライデーと呼ばれているようです。

cb40dc2a4f3b96ba20e71941e0c5.jpg
 ついでですが、ブラック・フライデーがクリスマスセールのスタートなら、終わりは何と呼ばれているのでしょうか?普通、クリスマスセールは12月25日で終了しますが、その時の売れ残り品を、更に安売りするために、クリスマスの翌日12月26日をボクシング・デー(叩き売りの日)と呼ばれています。ブラック・フライデーもボクシング・デーも読んで字のごとく、そのまま日本語訳にできて面白いですよね。
cf260ba84e7ea8360fb7c5022cd5.jpg
 ブラック・フライデーにカナダのデパートなどの小売店が、アメリカに流れていく顧客を黙って指をくわえて見ているはずもなく、金曜日の新聞広告、テレビのCMなど安売りを大々的に謳っていました。更にはオンライン・ショッピングのアマゾン・コムやeBAYなども安売りを謳っていました。
 

冬の陽だまり “インディアンサマー”の風景と音楽 [TORONTO LIFE]

 

aDSC01135.jpg

11月も下旬、トロントは秋から冬へと季節は移りました。夕方の外気温は5℃前後、薄いダウンのコートでは肌寒さを感じるようになりました。しかし、一昨日は14℃と小雨模様ながら温かい夕暮れでした。

aDSC00913.jpg

 寒い冬の季節の中でも、一瞬ですが暖かい日が続く時があります。日本ではそれを小春日和と呼び、冬の陽だまりの中で、心身ともに和む時があると思います ここカナダの秋から冬にかけても、日本のような小春日和が数日間続く時があります。それをこちらでは“インディアンサマー”と呼ばれています。私は、この語感がとても好きですが、“インディアンサマー”については、他のブログでもかなり見られ、同じような思いを抱いている人が多いようです。

 インディアン・サマーのもう一つの意味として、回春期《人生や時代の円熟した晩年期》とあり、何となく厳しい冬の日の「小春日和」や「冬の陽だまり」に通じるものが感じられます。

aDSC01154.jpg

 トロントに住む友人に“インディアンサマー”について聞いたところ、今年は10月、11月ともに例年より温かい日が続いたので、これが“インディアンサマー”だという目立った現象は感じられなかったということでした。

aDSC01164.jpg

 私が“インディアンサマー”について興味を持ったのは、10数年前の9月末にカナダに赴任した時、トロントの北100kmの場所だったので、すぐに寒い冬がやって来ました。そのとき前任者との引継ぎの中で、“インディアンサマー”と呼ばれる暖かい日が1週間ほど訪れることを聞いたときからです。

aDSC01268.jpg

 また音楽でも“インディアンサマー”という題名で、多くのアーティストによって歌われていますが、私の記憶ではJAZZバージョンの“インディアンサマー”が強く印象に残っていましたが、あの頃に聴いたその曲を見つけることはできませんでした。そのなかで、いつも散歩しているDiscovery Walksの晩秋の景色にピッタリの“インディアンサマー”が見つかりましたので、早速iTunesで購入したのですが、MP3にファイル変換できなかったので、CDが見つかるまでAndre GagnonのRêves d'Automneを聴いてください。

 

 写真も過去に歩いた時に撮った写真を、“インディアンサマー”のイメージに合いそうなのを、再び掲載しました。また、“インディアンサマー”の景色を集めたWEBサイトがありましたので、下記にリンクしてみました。(これはもしかして、取消し依頼があるかも知れません)

http://www.google.ca/images?hl=ja&q=indian+summer&rlz=1R2ADRA_jaJP359&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=NRbrTNO-FMS9nAfD-7XPDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=7&ved=0CGoQsAQwBg&biw=1260&bih=649

 


トロントで早くもサンタクロース・パレードがありました。 [TORONTO LIFE]

 10月末にハローウィンが終わると、気温も急激に下がり冬の季節が到来、街行く人々の服装も毛皮のコートを羽織る人が目立ち始めました。SearsやBayのデパートをはじめ、街はクリスマスの雰囲気が徐々に高まってきました。

DSC01919.JPG
DSC01933.JPG

 昨日21日(日)は、トロント・ダウンタウンの目抜き通りであるBloor Streetで、サンタクロース・パレードがありました。トロントの子供たちは、これを楽しみにしてたかのように通りの両側を埋め尽くし、入る余地のないほど人・人・人でひしめきあっていました。

DSC01945.JPG
DSC01950.JPG
DSC01956.JPG
DSC01965.JPG
DSC01974.JPG
DSC02017.JPG

細長~い公園 “Kay Gardner Beltline Park”を晩秋の夕暮れ時に散策しました。 [TORONTO LIFE]

 

aDSCN5298.jpg

 地図で見ると針金のような細長い公園 “Kay Gardner Beltline Park”は、住宅街を縫うように両側に並木が列なる車も十分に通れるような幅の公園で、自宅アパートの前(Yonge Street/Merton Street)から西北に向かい、W.R.Allen Rd./Eglinton W Ave.まで延々と約4kmもあります。

aDSC01891.jpg
※出発地点のYonge Street付近(前方はSt.Clair)

 それもそのはずで、昨日、カナダ人の友人から聞いたところ、昔はここを路面電車が走っていたそうで、その跡地をそのまま公園にしているそうです。ですから、ただ一箇所の緩やかなカーブを除いてはほぼ一直線になっています。

aDSC01898.jpg
 ※一直線のベルトライン・パーク
aDSC01903.jpg
※この人は私が持っていたソニーの一眼レフカメラ(NEX-5)にものすごい興味を示してくれた

 私は一昨日の日曜日と、昨日の月曜日の二日間、いずれも3時半頃からほぼ出発点に近い自宅アパート前から、Yonge StreetとSubwayを跨ぐ架橋を渡って、最終地点であるSubwayのEglinton West駅の少し北側まで歩きました。

aDSCN5276.jpg
※ジョギングしてる人が多いベルトライン・パーク

 晩秋で両側の木々は、ほとんどが路面に散ってしまっていましたが、黄色のメイプルの葉を幾らか残し、それはそれで風情が感じられました。深まる夕暮れの中で、街路灯に照らされた紅葉も心動かされるものがありました。

aDSC01913.jpg
※街路灯でライトアップされたメイプル、そして半月

 夕暮れといえども、ジョギングをしている人、犬を散歩させている人、自転車で走る人、乳母車を押している人と、遅くまで行き交う人は絶えることがありませんでした。ところどころ大きなストリートを横断しなければなりませんが、米粒より小さな砂に近い砂利が撒かれており、足に優しくとても歩きやすいベルトライン・パークだと思いました。

aDSCN5304.jpg

※街路灯でライトアップされたメイプル

aDSC01906.jpg

※終着点のW.R.Allen Rd.とSubway Eglinton West駅付近


トロントは今日から冬時間(東部標準時間)になり、日本との時差が14時間になりました。 [TORONTO LIFE]

 

aDSC01825.jpg

 トロントは今日から冬時間(東部標準時間)に移行しました。パソコンやiPod touchは自動的に冬時間(東部標準時間)に移行し、昨日までの同時刻より1時間遅い表示になっていました。今日、我が家を訪問する友人からも、冬時間に移行したことをメールで知らせて頂きました。

 今朝起きてから、しばらくしてパソコンのSWを入れ、時間を確認したら腕時計は8時30分を表示しているのに、パソコンはそれよりも1時間遅い7時半を指していました。パソコンの時計が狂ったのかと思い“日付と時刻の設定の変更”をクリックしたところで、もしかして冬時間への移行ではと思い、TVの時刻表示を確認しました。

 いつも比較的良く観ているトロントの有名なニュース専用番組チャンネルでは、自分の腕時計と同じでした。それで、次はウェザー・ネットワーク・ニュースのチャンネルなど幾つか確認したら、ほとんどのチャンネルが7時台を表示していました。自動的移行した表示をするはずだと思っていたTV局も、中には変更されていない局もあり、カナダという国の大らかさを感じさせられました。

 カナダは太平洋から大西洋に及ぶ面積の広い国なので、標準時間が6つに分かれています。西部の太平洋標準時間と東部のニューファンドランド標準時間は、同じカナダ国内でありながら何と4時間半の時差があり、スケールの大きさを感じさせます。

clok.jpg

1)太平洋標準時間

2)山岳部標準時間

3)中部標準時間

4)東部標準時間

5)大西洋標準時間

6)ニューファンドランド標準時間

aDSC01824.jpg

    

 


過ぎ行く秋、樹々の葉は落ちて [TORONTO LIFE]

 過ぎ行く秋の最後は、燃えるような秋の彩りを私たちに楽しませてくれた紅葉も、一瞬のうちに落葉となり、瞬く間に色褪せてしまい、大地の色に吸収されてしまいます。

eDSC01707.jpg

 上を見上げれば樹々の姿は一変し、枯れ木のような姿と化してしまっていました。でも、枯れ木のような樹々の枝の形と、青空のコントラストがとても美しいのではと思います。

eDSC01717.jpg

 樹々が生命体として、厳しい冬を迎え生き延びるためには、落葉は避けることのできない儀式なのかもしれません。樹々本体の凍結を避けるためには水分の吸収を最小限にしなければならないし、雪の重さや風の強さにも耐えなければなりませんから・・・。

eDSC01740.jpg
eDSC01746.jpg

 長い冬の間、枯れ木のような樹々の枝も樹氷で私たちを楽しませてくれることがあります。冬の日の晴れた日の樹氷とダイヤモンド・ダストは自然のアートというしかありません。

eDSC01811.jpg

 写真で見るように落葉のあとの枝の形も、直線であったり、曲線であったりと、これも自然の見事なアートだと思います。

eDSC01819.jpg

過ぎ行く秋、落葉の小径を歩く [TORONTO LIFE]

 気が付けば今日から11月、久しぶりに歩いたDiscovery Walksですが、歩いている人がいつもより少なく感じました。それもそのはず、今日は月曜日で学生たちも、ビジネスマンたちもいないのです。
dDSC01662.jpg
※Discovery Walksの渓谷の上を跨ぐ歩行者専用の架橋で、両方向の住宅地に連絡しており、住民たちが渓谷(散歩道)に降りれるようになっています。
dDSC01666.jpg
 歩いている人たちの中では、悠々自適の生活をしていると思われる老夫婦の姿でした。ほとんどのカップルが仲良く手をつないで歩く姿が、とても微笑ましく目に映りました。でも私には照れくさくて、とてもできそうにもないと思われましが・・・。
dDSC01728.jpg
dDSC01732.jpg
dDSC01778.jpg
※犬を散歩させている姿も結構目立ちました。こんな素晴らしい自然環境の中を散歩できる犬たちは幸せなことだと思いました。
dDSC01820.jpg
※この住宅街のレンガ造りのサイドウオークは、Mount Preasant RdとYonge Stを連絡するもので、Rosedaleの高級住宅街を貫いています。木々の大きさが歴史を感じさせます。

過ぎ行く秋、倒木と落ち葉 [TORONTO LIFE]

 今日は11月1日、秋は一段と深まり気温はに中でも5~10℃と冷え込み、Discovery Warksは、メイプルなどの落ち葉で覆いつくされていました。ここを初めて訪れた5月初旬の若葉の季節の木々の緑がつい最近のように思えますが、季節は確実に移り変わっています。
cDSC01671.jpg
 こうして若葉から紅葉、そして落葉と進むにつれ、目に映る景色も変わってきます。特に目立つのは倒木の多さです。木々が緑一色の時にはそれほど目立たなかったのですが、落葉が進んだことで見通しがよくなり、倒木が自然に目立つようになったのかも知れません。
cDSC01675.jpg
 倒木の周りに吹き溜まった落ち葉も絵画の世界を感じさせます。もうずいぶん昔にカナダのカメラマンによる写真集で同じような風景を見たことがありますが、現実にこのような風景が存在していることを知り、おもわずシャッターを何度も切りました。
cDSC01677.jpg
 倒木も落葉も生命体としての役割を終えて、次世代のために栄養分として役立とうとしているかのようです。10年前、偶然読んだ絵本“葉っぱのフレディ”の世界を、フッと思い出させるような光景です。
cDSC01699.jpg
cDSC01736.jpg
cDSC01803.jpg

過ぎ行く秋、川面に浮かぶ落ち葉(その2) [TORONTO LIFE]

 先に、“過ぎ行く秋、川面に浮かぶ落ち葉(その1)”で紹介した小川(Stream)は、Northから弓のようにEastに膨らみながらSouthに向いDon Riverに合流し、Lake Ontarioに注ぎ込みます。bDSC01757.jpg
 しかし、この小川(Stream)はNorth-WestからSouth-East方向に流れ、ほぼ同じ場所でDon riverに合流しています。水の色はさらに青さがまして、青緑色にも見える時があります。これら二つの川はいずれも普通の地図では名前が記載されていない、“名もなき川”なのです。
bDSC01758.jpg
 私はいつもこの小川(Stream)の流れに逆らう形で、Discovery WarksをNorth-Eastに向かって歩きます。水の流れは所どころ淀んでおり、(その1)とは異なった趣を持っていると思います。
bDSC01762.jpg
 1枚目と2枚目の写真は、いつかどこかで見たことのあるような、紺色の地に色とりどりの“もみじ”を散りばめた和服の柄を感じさせます。
bDSC01765.jpg
bDSC01774.jpg
bDSC01776.jpg

過ぎ行く秋、川面に浮かぶ落ち葉(その1) [TORONTO LIFE]

 今日から11月、今年も2ヶ月を残すのみ、トロントは昨日初雪が降りました。秋の紅葉の彩りは次第に薄れ、気が付けば落葉が地面をうずめつくし、枯れ木のような木々の枝が目立ってきました。
aDSC01668.jpg
 今日は朝から久しぶりに青空で、窓に差し込む日差しはとてもまぶしく暑く感じました。しかし、外気温は5℃と冬の低さであることを、TVのウェザー・ネットワーク・ニュースは伝えていました。午後からいつものDiscovery Walksを歩くことにしました。さすがにこの時期になると木々の影が、午後の早い時間でも太陽の傾きを感じさせます。
aDSC01685.jpg
 渓谷の小さな川(Stream)に沿って歩くと、ある落葉は川面に浮かび、ある落葉は川の淵に吹き溜まっていました。ここの川の水は透明ではなく、青みのある色をしています。その水の色と落ち葉のコントラストが、微妙な角度で陽光がそこに射しこみ、絵画の世界を感じさせるものがありました。
aDSC01689.jpg
 特に上から2番めの写真は、川面に映る青空と木々の影が波で揺れ、そこに幾つかの落ち葉が揺れながら浮いてている様は、まさしく油絵のような世界を感じさせられました。
aDSC01692.jpg
aDSC01702.jpg
aDSC01730.jpg

前の10件 | - TORONTO LIFE ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。